Skip to content

2024-01-08

自分が作りたいもの

先日、知人との飲みの場で「自分の作りたいもの」を温めているという旨の発言をしたのだが、随分前から考えている割に何も進んでいないので、中途半端に温めすぎて腐っているのではと自分の中で思い始めた。
なので、本当にやりたいのか、できるのかどうか、どこまで実現するか、何を考えるべきかなどなど含め棚卸しをしてみる。

自分が作りたいものについて

IT 業界で働き始めてからしばらくして自分でリリースするならどんな Web サービス/アプリを作りたいかを考えたことがある。その際に出たアイデアのひとつについて、一度リリースしてみたいなという思いがぐるぐる募った状態が今である。
まずどんなサービスかを書き連ねる。

任意の wiki 作成 + コミュニティ

特定のゲームの wiki をユーザーが作成でき、それに関わるユーザー間のコミュニケーションを取れるようなコミュニティシステムを持つサービス。
メインの機能は以下の通り。

  • 登録ユーザーが特定ゲームの Wiki を作成できる機能(同タイトルの重複登録は不可)
  • 登録ユーザーのコミュニティ機能

もっとも近しいのは国内で言えば ワザップ になるだろうか。
ただ、ワザップとは以下の点で大きく違うと考えている。

  • 攻略情報はできるだけ体系立てて編集するよう促す
    • ワザップのようなスレッド式にはせず可能な限り攻略チャートなどわかりやすい情報ブロックでの編集を呼びかける(よくある wiki のような内容)
    • 攻略に関係のないおふざけや書き込みは規制の対象
  • ユーザー間コミュニケーションはコミュニティスペースや wiki の議論スペースでのみとする
    • コミュニケーションの場を完全に切り分ける想定だがここはまだ検討中
  • ゲームの wiki 機能は同時にゲームタイトルのライブラリ/アーカイブとしても機能するように作る
    • たとえば、大昔のゲームの wiki を作ったとき、トップページから下りやすい(探しやすい)よう情報設計する
    • ゲーム保存協会 と少し方針が似ているところ。本サービスの根幹部分でもある

作るにあたって考えたこと

思い立って作ろうと思ってぶち当たったのが以下のカベ。

データベースの設計はどうなるのか

ユーザー情報が存在するサービスを作るにあたりどのようなテーブルの設計にするのかが全然わからなくて止まった。RDB でどういった関係性をもたせるべきなのかがわからずに考えるのをやめてしまった。

UI/画面遷移はどうなるのか

軽く考えるだけでも作成する画面が多く wiki 部分だけでもつらかったので止まった。今思えば既存の wiki サービスを参考にすればいけるのでは、と思うがそれ以外にもコミュニティ部分に関してどのような機能が必要か詰めなければならないのでやはりきついなと思う。

イチから最後まで作った経験がない

これまで関係した仕事の中でも最初から最後までアプリの実装を行った経験がなかったのであらゆる箇所でどうやればいいのかというのが思いつかなかった。
たとえば、サーバ/クラウドの構成において考えることや必要となるミドルウェアの知識が不足しているので、実際にテストまで持っていくための環境構成が想像できずにいる。

今後やること

仲間を作る

とくにエンジニアリングにおいてわかる人に相談すること。
友人に声をかけてみるつもりではあるがみんなヒマではなかろうなので不安。

サービスの実装における基礎知識をつける

今も本をいくつか読んだりしているが、サービスの裏側の構成を想像できるようにする。リアルで存在している/動いているサービスの構成なども探してみたりする。そういう情報は技術ブログで発信していたりと便利な世の中になったもんだ。

切り分けてリリースできないか考える

今回は大きくふたつの機能がメインのサービスだが、のちのち要件をまとめたうえでどちらかを先にリリースしていくこともできるのではないかと思う。なので、最初から全部繋げずにできるところを作ってみる方法を推していきたい。マイクロサービス的な。

死ぬまでにやる

実績として作りたいのもそうだが、この業界に入ってから興味のあるのがゲーム分野だったので死ぬまでには作ってみたい。